濁りについてのメモ

OKWAVEで見つけたものを引用(コンテンツが消えるかも知れないので)

水の濁りの原因の殆どは水槽内にある食べ残しや糞などの未分解の有機物です。水槽セット初期や水換えのし過ぎ、環境の悪化などが原因で水槽内のバクテリアが少なくなった時に起こります。
初期は海水魚水槽はバクテリアが付きにくく大変かと思います。
有機物を分解しているのは主に"好気性従属栄養細菌"というバクテリア群でその名の通り酸素を好む性質があります。
このバクテリアが付きやすくするようにエアを強めになさってみてはいかがでしょうか。白濁が消えるまでは少量ずつ換水しバクテリアの発生を待ちます。ライブロックは確かにバクテリアの活着場所としてはよいのですがセット初期の不安定な時期ですと悪影響を及ぼすこともあります。

白濁りが消えると今度は入れ替わるようにしてアンモニアの濃度が上がると思います。ご存知かと思いますがアンモニアは魚にとっては猛毒です。特に海水魚水槽ではアンモニアの害が出やすいので市販のアンモニアの試験薬を使って濃度を見ながらやはり少量ずつ換水してアンモニアを分解してくれるバクテリアが湧くのを待ちます。
ニトロソモナスと言いますが、やはり好気性バクテリアですのでエアも重要です。ニトロソモナスが定着すると今度は亜硝酸濃度が高くなりますので同様に亜硝酸を分解してくれる"ニトロスピラ""ニトロバクター"の発生を待ちます。やはり好気性バクテリアです。亜硝酸はアンモニアほど毒性は無いものの、魚の呼吸に支障を来たしストレスを与えます

ここまで来てはじめてろ過の出来上がりです。最終的に硝酸塩という毒性の低い物質に変わりそれは水換えによって取り除くのが一般的です。(ライブロックに還元ろ過力があるそうですが、う~~ん?)市販の白にごり除去剤や活性炭で濁りは除去できますがろ過バクテリアを定着させた方が水質も安定します。

視界不良エリザベス水槽
霞がかかったようにちょっと白っぽいエリザベス水槽

0 コメント: